青森県の建設コンサルタント会社の地域別一覧

北海道開発技術センター(一般社団法人)東北事務所 - 青森県八戸市内丸3丁目3-21-1F
我々は建設コンサルタントですが、具体的な業務としては、基準・計画・調査・設計・説明資料作成・施工監理・事業評価・点検・診断・維持補修・行政事務補助等々多岐に亘ります。公共施設などの建設事業は、大きく分けて企画、計画、調査、設計および施工の5つの段階で進められます。工事(施工)を担うのが建設業、設計(計画、調査から設計まで)の段階を担うのが「建設関連業」(建設コンサルタント、測量業者、地質調査業者)とされています。

株式会社青林建設コンサルタント - 青森県弘前市大字撫牛子2丁目12-1
社会資本整備は、国や地方自治体と、高速道路や鉄道事業等に関連する事業者や独立行政法人、あるいは一般の民間事業者が主体となり、実施にあたっては、建設コンサルタントと建設会社等の会社にその仕事を委託して進めることになります。その中でわれわれ建設コンサルタントは、常に法律を遵守し「中立・公正」な立場からプロジェクトを推進し、発注者の"ブレイン"となる技術のプロフェッショナル(専門家)としての役割を果たします。
ハートエンジニアオフィス有限会社弘前営業所 - 青森県弘前市大字元寺町42-8
建設コンサルタントが事業として産声を上げたのは、19世紀初頭の英国においてでした。産業革命に伴う大規模な社会資本整備に向けて、土木・建築に関する高度な技術を持つ技術者達が、工事を行う建設会社とは別の活動を始めたのです。これまでは、主に調査・計画・設計などの専門的な技術サービスの提供を行政から委託され、その役割を実施してきましたが、これからは、公共サービス等を直接、利用者に提供する役割が求められています。それが弊社の役割です。
青森建築オペレイション - 青森県青森市小柳3丁目13-12
われわれ建設コンサルタントは「社会資本」と呼ばれる、生活や産業のインフラ(道路・橋・ダム・堤防・港湾・上下水道・鉄道・空港その他)の整備において、主に官公庁などの公的機関から発注を受け、計画・調査・設計や管理運営に関わる、技術的なコンサルティングを行います。公共インフラの建設においては、設計事業者と施工事業者を分けるという「設計・施工分離の原則」があり、建設コンサルタントが設計や施工管理などを行い、施工を総合建設業が行うようになっています。
有限会社世永工務店 - 青森県西津軽郡深浦町大字関字栃沢257-8
実施された様々な調査の結果をもとに事業計画を作成することとなりますが、事業計画に必要な設計図を作成するための測量調査や構造物の設計を私たちのような建設コンサルタントが行います。事業者と建設コンサルタントは深い係わりがあり、事業者の技術的問題を解決して行くための技術パートナーと言えるでしょう。そして、国などの事業者が行う社会資本の整備事業に欠かせない存在なのです。数ある建設コンサルタントの中から是非当社をお選びください。